お知らせ・イベント
-
2019/04/27
営業マン日記
高校生のための就職応援本「Start!」できました♪♪
新年度を迎えて1カ月近くが経過しました。 今年は4月を終えると元号も変わるため、年度の切り替わりが二度あるような思いで、何度も気が引き締まってしまいます(笑) 気が引き締まる中、年度が変わってすぐですが、すでに来年度を見据えての活動があります。 それは『採用活動』です!! 先日、高校生向けの就職応援本に掲載させる写真撮影を行いました。 モデルになってくれた職員は緊張した面持ちでしたが、できあがった誌面は素敵な笑顔に仕上がっていましたのでホッとしました。 高校生のための就職応援本「Start!」 愛知県内の商業高校、工業高校に配布されるそうですので、たくさんの生徒さんにみていただき興味をもっていただけることを楽しみにしています。 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/04/19
営業マン日記
いつもの食堂を飛び出して♪♪カフェランチ☆
桜の見頃も終え、ぽかぽかと春の気候となってきました。 お散歩に出掛ける方も増え、過ごしやすい季節となりました♪♪ シャトーヨサミウェルネスには同敷地内に、クリニック、エステ、バレエ教室、カフェ・・・と、様々なお店が並んでいますので、たまには食堂を飛び出して、カフェでランチ♪♪なんてこともできます。 桜が見られるシーズンはまだ少し肌寒いこともあり、花を見ながら食事をするには不向きな日もありますので、そんな日に桜を見た後は、カフェでランチをとって気分を上げてウェルネスに帰ってくることも多いです。 10人以上でも横並びで食事を取れる場所は珍しく、車椅子用のトイレもあり、気兼ねなく利用できるのでウェルネスに入居している方だけでなくデイサービスの団体さんや、車椅子を押しながら親子連れで利用される方も多くいます。 カフェの隣がミササガパークですので、今でしたら芝桜も眺めることができます。 ゴールデンウィーク中には、バラも咲き始めるので、公園で散策をした後の食事場所をお探しでしたらオススメです❤ 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/04/12
営業マン日記
ひとときの休息♪住民同士のコミュニティースペース♪♪
シャトーヨサミウェルネスでは、カラオケや、手芸、脳トレ、リラクゼーションタイムといったアクティビティーの提供に力をいれていますが、高齢者施設では当たり前である、「おやつの時間」に関しては定めていません。 バレンタインデーや、クリスマスなど、行事ごとに合わせたおやつ作りは行っていますが、毎日のおやつの提供は行っていません。 それじゃ。「おやつを食べたい方はどうしているの??」 そんな声も出てきますが、シャトーヨサミウェルネスでは、1階にカフェスペースを設けており、朝9:00~夕方16:00まで自由にコーヒー、紅茶、ソフトドリンクが飲めます。 ※決して、飲み放題(無料)ではありませんよ・・・ですが格安の1杯100円(入居者価格)♪ もちろん、それ以外の方も大歓迎!大歓迎価格の250円です♪ おやつの時間から少し離れてしまいますが、毎朝の散歩の帰りに一服する方、昼食後の一杯のコーヒーを楽しみにしている方、お部屋ではなくカフェを利用して客人を迎え入れる方、もちろん3時のおやつタイムにめがけて待ち合わせをする方と、様々な利用をしてくださっています。 3時の時間になると、カフェも大賑わいです。 毎月の第2土曜日には(偶数月)ケーキセット、(奇数月)お抹茶セットと、カフェイベントも開催しています。 こうして、おやつの時間をお客様同士で自然と集まって作りだしています♪ 互いにおやつを出し合ってテーブルに広げる、ガールズトークにも花を咲かせ、あっという間に夕食の時間!なんてこともあります❤ お誕生日会!サプライズ!!こんなこともあります♪♪ 私たちには想像できなかったことが、お客様同士で実現でき続けてくださっていることに喜びを感じます。 ぜひ、そんな空間を眺めに来ていただけるのでしたら、3時にお越しください♪ 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/04/05
営業マン日記
夢にときめけ、明日にきらめけ。
年度が変わり、新たな元号(令和)が発表されました4月1日! ヨサミケアサービスでは、春から新たな仲間を迎え入れる入社式を行いました。 今年は社会人デビューとなる新卒社員を迎えることもあり、迎え入れた側もいつも以上に気が引き締まる思いで入社式に参加しました。 社長の挨拶では、ウェルネスの設立の経緯・思い、そしてご自身の家族を介護した経験をお話してくださいました。 辞令を受け取る姿を見ることは何度もあることではないので、自分がもらった訳ではないですが緊張する瞬間です。 「夢にときめけ、明日にきらめけ。」 新入社員の方から決意表明を聞かせてもらい、こういった機会があることで初心を思い起こすことができました。 初めて尽くしで、挑戦(チャレンジ)しっぱなしの1年になるかと思いますが、こちらも一生懸命応援させていただこうと思います! 茶目っ気たっぷりな先輩社員(笑)が集まっていますので、たくさん頼っていただき、一緒に成長していければと思います。 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/03/29
営業マン日記
私たちと一緒に「ヨサミヘルプマン」になりませんか??
今回は、ヨサミヘルプマンの働きっぷりを紹介! ヨサミヘルプマンは、ケア(介護)をするだけに留まらず、様々なお仕事を通じてお客様に携わることが出来ます。 主となる仕事は介護ですが、ヨサミではたくさんのイベント、アクティビティー、レクリエーション、教室の開催がされており、ケアスタッフが中心に活動することも少なくありません。 ケア(介護)の仕事は、マンツーマン(1対1)でサービス提供することが多いですが、イベントや、レクリエーションでは、たくさんのお客様に携わる機会です。 週に3回開催されるカラオケ喫茶では、毎回20名ほどの方が参加されます。 ここではお客様へのお茶の提供や、次に歌う曲を伺ったり、時にはスタッフが歌を披露したりと、自然と芸達者になれる環境です♪♪ 介護のお仕事ではマンツーマンでお客様に携わる機会ができ、施設ケアのような短時間に複数名の方にケアを提供する訳でなく、30分・1時間、お一人のお客様にケアを提供することができます。 何度もお部屋に足を運び、決まった時間にケアをすることで、信頼関係も築きやすく、ふとしたお客様の変化にも気がつけます。 お客様のことで悩んだり困ったりした時には、リーダー、先輩スタッフ、同僚がそばにいるので相談しやすい環境です。この点は高齢者住宅の職員の大きなメリットですね。 夜勤も一人業務ではなく二人以上の体制ですので、いざという時も焦らず、不安なくお仕事できます。 そうしたお仕事もしっかりと管理しているのが下の表になります。 業務を見える化することで、次に何をするのか、この人はどう動いているのか、互いの動き方を把握することができます。 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/03/22
営業マン日記
私たちといっしょに、一人一人に寄り添ったサポートしませんか。
今回は職員の目線から、入居者様へのサービスがどのように提供されているのか少しお伝えさせていただきます。 シャトーヨサミウェルネスは介護施設、療養施設と違い、在宅に該当する「サービス付き高齢者向け住宅」です。 決められた入浴の時間や、掃除の時間、お風呂に入れる回数や、掃除の対応回数などはなく、入居者・家族・(ケアマネジャー)の声を聞き、回数・時間・どこまで対応するかを話し合い決定しています。 介護保険サービスを利用する場合には、入居者の方に合わせた介護サービス計画が組まれるため、みなさん一律のサービスが提供されることはありません。 そのためお客様のニーズや、状態に合わせたサービス提供がされているか。など、観察し評価する難しさはありますが、一人一人に寄り添えるサービスの提供が可能です。 一人でサービスを提供する難しさや不安は常についてまわるものですが、ささいなことでも情報を共有し連携して解決していきます。 サ高住のように自分以外の職員が多いところでは、サービスで起きたトラブルや、ふとした疑問も、先輩職員・同僚・看護士さんに相談しやすいので、解決しやすい環境です。 次回はお客様との関わりがどの程度あるのか、どんな仕事の内容があるのか、一日の働き方をご紹介したいと思います。 現在シャトーヨサミウェルネスでは、お客様をいっしょにサポートしてくれる仲間を募集中です。 介護サービス、相談相手だけでなく、様々なアクティビティー、イベント、レクリエーションなど、多岐にわたって活躍できます。 もちろん介護サービスを極めたい!という方には、介護サービスを中心としたお仕事の提案も可能です。 ぜひ気になった方は、下の応募フォームからお問い合わせください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 問い合わせ・応募はこちら! -
2019/03/15
営業マン日記
「三河終活フェア2019」に出展してきました。
3月6日(水)に岡崎市竜美丘会館で開催された「三河終活フェア2019」に出展させていただき、シャトーヨサミウェルネスを紹介してきました。 終活フェアの会場が岡崎だったため、市外である刈谷には興味は薄いのかな。と思っていましたが、みなさん熱心に問い合わせいただき、また資料も丁寧に眺めていただきました。 毎年春に開催している、オープンガーデン(今年も開催予定です♪)に足を運んだことがある。という方も多くいらっしゃり、「黄色い建物よね」「花のたくさんあるところでしょ」「公園の隣にあるところね」と、建物の存在をしっているという方がたくさんみえていました。 フェアも「終活」の関心の高さなのか、たくさんの方が来場されており、各ブース、勉強会も満席になる盛況ぶりです。 私自身もブース回らせていただき、いろいろと体験させていただきました。 入棺体験はなかなかできるものじゃないので貴重な経験でした!! 電動カートの試乗もでき、初めて乗りましたが思っていた以上にスピード感があり一人でキャーキャー喜んでしまいました。 骨強度の測定もしましたが、いたって普通評価の「C」判定でした。 出展側ではありましたが、終日楽しく過ごせた終活フェアとなりました。 次回もどこかで出展が、みなさんに足運んでいただきたいと思います。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/03/08
営業マン日記
みんなで考える「地域連携×医療連携×福祉連携」
先月(2月)の半ばに、包括支援センター主催の「地域ケア会議」がシャトーヨサミウェルネスで開催されました。 今年で3回目の開催となる地域ケア会議ですが、第1回は民生委員の方と介護事業者が中心となって、近隣の公共施設、介護事業所、老人クラブや福祉活動を見える化するためのケアマップを作成しました。 第2回はケアマップをどう有効活用しようか。という事例検討会を実施。 そして今回も事例検討ではありましたが、前回の民生委員+介護事業者に加え、医療の目も必要!とのことで、地域のお医者さんにも参加いただき事例検討会を実施。 タイトルにもある、みんなで考える「地域連携×医療連携×福祉連携」を実践している場を目の当たりすることができ嬉しかったです。 サ高住は、住宅です。地域にあるフォーマルサービスももちろん受けるころができます。 住宅サービスだけでなく地域の方々と一緒に入居者を支え、私たちは入居者の方だけでなく、地域の社会資源となれるよう協力していきたいと思います。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/03/01
営業マン日記
サ高住っていくらかかるの?そんな疑問解消させたい!!
今回はこれまでと違い、シャトーヨサミウェルネスの住環境やサ高住の制度のお話ではなく、“ぶっちゃけサ高住っていくらかかるの?”の声に直球でお答えしよう。という機会を設けます。の回です。 3月20日(水)にケアマネジャー向けにはなりますが『私の請求書“大解剖”』というテーマで、1時間ほどお時間いただき伝えさせていただく機会を準備させていただきました。 実際の請求金額や、その内容を来場いただいた方にお見せしたいと思っています。 お話だけでは疲れてしまうので、途中ケーキのおもてなしも準備しています❤ 今回の説明会を開催させていただいた経緯ですが、2011年の住まい法の改正、手厚い補助金制度もあり、高齢者住宅の登録数が急増しています。 そうした中で見学に来られる方や、電話で問い合わせをいただく方から“サ高住って高いんでしょ?”という声を聞くことが多かったため、まずは専門職向けに、実際にかかる費用や請求金額を見ていただき、介護施設や医療施設などと比べてもらおう。と考え説明会を計画させていただきました。 事前に連絡一本いただければ参加できる説明会ですので、ぜひこの機会逃さずお越しいただければと思います。 *************************** サ高住の暮らしをご案内(説明会) 日時 : 3月20日(水) 14:00~15:30 場所 : シャトーヨサミウェルネス 1階 担当 : 町屋(ウェルネス事業部 営業担当) *************************** 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/02/22
営業マン日記
インフルエンザ、ノロウイルス感染“ゼロ”目指して!!
今回はシャトーヨサミウェルネスで実施しています感染症対策をご紹介。 感染症については「持ち込まない」「広げない」「持ち出さない」を基本とし、手洗いやうがい、入場者へのマスクの着用の協力や、手指消毒も協力をお願いしています。 これらはどこの高齢者住宅でも実施されているかと思います。 さらにシャトーヨサミウェルネスの感染症対策の特徴として・・・ ★館内除菌その① “ウイルスバスターズ” 乾燥の強くなる季節に入ると、毎週1~2回スタッフが“除菌消臭液”を背負って、館内を除菌しに回っています。 入居者さんからも、入居者家族や、関係者からもこの格好を見て「ゴーストバスターズ」だね(笑)と、いつも声かけてくださいます。 肝心の“除菌消臭液”についてですが、『弱酸性で安全・無害な次亜塩素酸水』を使用しています。 次亜塩素酸については、アルコールに耐性を持つ細菌やウイルスにも効果的ですし消臭効果もあります。 除菌消臭液 “ウイレスセブン” https://www.viresseven.com/ ★館内除菌その② “大型空間洗浄機” 入居者の方が集まりやすい食堂に設置している大型の空間洗浄機です。 こちらも次亜塩素酸を使っており、ミストで空間を除菌! 空気洗浄の他にも加湿・消臭も加わり、感染症・乾燥するシーズンに大活躍です 除菌脱臭機能付 空気空間清浄機“キャスラックシルキー” https://www.ipros.jp/product/detail/2000346352/ スタッフの感染症への意識や、除菌環境のおかげもあり、大流行中のインフルエンザも発症数は“0”となっています。 このままシーズン乗り越え、春を迎え入れたいですね。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。