お知らせ・イベント
-
2019/01/23
カラオケ サービス付高齢者向け住宅 in 刈谷
先週は急遽助っ人で、カラオケに参加! 参加者の方からUSAのリクエストが入りました!踊って歌ってちょっと筋肉痛 汗 -
2019/01/18
営業マン日記
高齢者住宅で多世代交流?!はい、こんな風にやってます♪
今回はシャトーヨサミウェルネスが「コミュニティ型サービス付き高齢者向け住宅」と呼ばれている要素の一つであります、多世代交流についてお伝えします。 現在入居している方の平均年齢は86歳を迎えました。 最高齢は100歳を超え、90代~80代が入居している方の大半となります。 70代以下の方もお住いになっており、入居者の年齢幅は親子ほどになります。 また当館は日中の入場制限や、集合玄関の施錠をすることがないため、ご家族や、友人の方に来場しやすい環境作りに力を入れています。 そのためか来場されるご家族の数も多く、お孫さん、曾孫さんが遊びに来る姿を多く見かけます。 1階のラウンジの利用も、入居者の方だけでなく、ご家族・友人、地域の方までご利用いただける空間にしています。 年に数回開催するお祭りは、入居者の方はもちろんですが地域の方にもたくさん参加していただいています。 こちらの願いとして、ヨサミグループが開催するお祭りが、この地区のお祭りに、地域の方の行事として定着するといいな。と願っています。 春は花いっぱいの「オープンガーデン」 夏は屋台が並び、盆踊りで盛り上がる「夏祭り」 秋にはたくさんのお店が並ぶ「おさんぽマルシェ」 冬はお餅つき、バレエコンサート、来場者盛りだくさんのイベントが並んでいます。 地域密着で盛り上がる、コミュニティたっぷりのサービス付き高齢者向け住宅です。 ぜひ館内の見学だけでなく、イベントのある時には足を運んでいただけると嬉しいです。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/01/11
営業マン日記
シャトーヨサミウェルネスでは、「看取り」についてこのように考えています。
お正月ムードがまだ残りますが、年が明け、お仕事も始まり忙しい日々をみなさんお過ごしかと思います。 このお正月もたくさんの方が見学に来てくださいました。 やはり家族が集まると、両親の今後の生活の心配や、終の住処について話し合う機会が多いのかもしれませんね。 見学に来られる方はシャトーヨサミウェルネスを「終の住処」としてお考えになられる方も多く「最期まで看てもらえますか。」とご希望を多くいただきます。 昨年も、一昨年もシャトーヨサミウェルネスで最期を迎えた方はいますが、みなさんの最期を見守らせていただいた訳ではありません。 常に看護師さんに処置を受けなければいけない方については、病院や看護師さんが常駐している施設へ転居される方も少なくありません。 今回は、シャトーヨサミウェルネスでの最後の迎え方の一例を紹介したいと思います。 終末期になると処置や介護の他に、「不安・さみしさ・意識低下による妄想」への対応もさせていただいています。 不安を訴える方へは、口元へ耳を傾けお話を聞いたり、手を握ったり、体をさすったりとしますが、一番の不安軽減はご家族がそばにつくことです。 同じ空間にいるだけで安堵の表情を浮かべられます。 最期を見送らせていただいた後は、お別れの時間を作らせていただいています。 好きな絵画や、写真、大事にされていたものなど並べ、みなさんとの最後のあいさつの場を作らせていただいています。 シャトーヨサミウェルネスから発たれる際には、入居者・スタッフ総出でお見送りをさせていただいています。 お見送りの際には、好きだった音楽をかけ、みなさんで口ずさみ最後のご挨拶です。 シャトーヨサミウェルネスで百歳を迎えた方は、ご家族より拍手で見送ってください。とご要望をいただいたこともあります。 みなさんが必ず迎える最期の時を、ここで迎えた時にどう応えるかは、常に試行錯誤ではありますが、これまで携わらせていただいた時間を少しでもお返しできたらいいな。と思っています。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/01/03
営業マン日記
「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」~お酒とたばこ~
あけましておめでとうございます。 お正月休み満喫している方もいれば、年明け早々にお仕事に励んでいる方もいるかと思います。 シャトーヨサミウェルネスではお休みを利用してお孫様、曾孫様の顔を見せに来て下さるご家族の姿を多く見かけます。ご家族一緒にお出かけしたり、ご自宅に戻りみなさん一緒に過ごしたりと、楽しい時間を過ごしているかと思います。 お正月や、おめでたい席ではお酒の振る舞いも多くあるかと思います。 また、いくつになってもお酒を楽しみたいという方もいるかと思います。 こちらシャトーヨサミウェルネスでも、そんなお酒好きな方が集まり、年を重ねても晩酌を楽しまれている方が多くいます。 地域の方や、ご家族、そして職員も一緒になってお酒を楽しむ場「定例会」も月に一度開催させて頂いています。 シャトーヨサミウェルネスでは、住宅に近い環境を提供したい。という思いから、飲酒の禁止はしていません。 過度な摂取や、日中問わずといった飲酒ですと注意をすることもありますが(苦笑) 節度ある楽しいお酒であれば大歓迎です。 またたばこについても喫煙できる場所は限られますが、続けていただくことができます。 たばこを吸える場所も正面玄関の前となります。 なんだか面倒だな。と思われるかもしれませんが、これが意外と好評です。 家族からは、喫煙の量や、吸い過ぎ防止になる。と安心の声や、たばこを吸うために外の空気が吸える、歩くきっかけになるね。といった、前向きな声をいただくことが多いです。 手が不自由な方にはたまにスタッフがお手伝いをすることも。 ちょっとしたことですが、コミュニケーションがとれて喜んで頂いています。 お酒や、たばこを楽しむことも、その人らしい生き方かな。と思っています。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2018/12/30
営業マン日記
「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」~介護サービスについて~
クリスマスも過ぎ、今年も残り1週間を切りました。今年も例年通り「あっという間に過ぎた」と口にしています(笑) 前回のお話の内容を見ていただいた方から、介護サービスについても教えてほしい。と問い合わせいただきましたので、今回は「介護サービスの違い」についてお話させていただきます。 介護サービスの問い合わせの中でも多い問い合わせが、料金のお話です。 問い合わせいただく方にはいつもお伝えしていますが、入居している方がみなさん一律のサービスではないため、お支払いの金額はみなさんバラバラです。 前回もお伝えしましたが「サービス付き高齢者向け住宅」では、介護サービスを選択できることが特徴の一つです。 選択できるサービスとして、「訪問介護」「訪問看護」「デイサービス」「訪問リハビリ」「居宅療養管理指導」「福祉用具貸与」・・・と多種多様です。 そのため料金を明確にお伝えすることができずにいます。 一つの目安として、入居している方の介護サービスのお支払い金額の平均をお伝えしたいと思います。 上記の円グラフを見てお分かりになる通り、入居者の4分の3の方が¥0~¥15,000の介護サービスの負担料金で生活されています。 「有料老人ホーム」での予定が一定に決まったサービスでは、一定額の利用負担がサービスの有無に関わらず負担になるかと思いますが、「サービス付き高齢者向け住宅」では、サービスの選択した量で負担料金が異なります。 お元気でいれば、いるほど負担する金額が抑えられるのも、「サービス付き高齢者向け住宅」の特徴でもあります。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2018/12/25
クリスマスメニューin 高齢者住宅 刈谷
メリークリスマス??? 今日のシャトーヨサミウェルネスのご飯はクリスマスプレートです!クリスマスらしく照り焼きチキンとロールキャベツ、マリネなど。一口ケーキが付いてて、美味しい! 皆さんはどんなご馳走でしようか?! 良きクリスマス?を! -
2018/12/21
営業マン日記
「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」~暮らし方の違い~
年末年始になると、田舎に帰省の予定を計画する方や、両親の顔を見て今後の生活の基盤を改めて、ご家族と話し合う機会が多くなるためか、館内見学や、入居問い合わせが他の月と比べて多くなる気がします。 問い合わせの中で、「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」の違いを教えてほしい。という質問が多く上がりますので、今回は暮らし方の違いについてお話ししたいと思います。 最初に、弊社が運営している「シャトーヨサミウェルネス」は後者の「サービス付き高齢者向け住宅」に該当します。 バリアフリー対応の賃貸住宅です。 多くの施設が必要となる、介護認定を受けずとも入居できる高齢者住宅です。 暮らし方の違いとしまして 「有料老人ホーム」では、介護を必要とした方の入居を前提としているため、食事・入浴・排泄のお手伝いや、リハビリ、健康管理といった予定が一定に決まっているところが少なくありません。 日常生活に様々なお手伝いが必要な方には、安心した生活が送れる環境かと思われます。 「サービス付き高齢者向け住宅」は、介護認定を受けていない方(介護を必要としない方)から、日常生活にお手伝いを必要とする方までお暮しになれる住まいのため、必要な介護サービスを選択してお暮しになる方が多いです。 多く選択される介護サービスとしては 「訪問介護」 「訪問看護」 「デイサービス」(通所介護)が多く選ばれています。 ここまでは一般的な暮らし方の違いとなります。 次に「シャトーヨサミウェルネス」での暮らし方の特徴としまして 1.入居者交流 様々なレクリエーション、ラウンジ・カフェスペースなど充実したスペースで入居者同士の交流が多く図れる環境を整えています。 2.便利な周辺環境 四季の花を眺めることができるミササガパークが隣接しており、総合病院も徒歩圏内、最寄りの刈谷駅も車で10分以内と便利な環境です。 3.地域の方が集まる大型イベントの開催 住宅内だけでなく、外の方たちとも交流ができる大型イベントを定期的に開催しています。 入居者家族の来場や、お友達も誘いやすいイベントを定期的に開催し、どなたでも参加できるイベントを毎年開催しています。 「シャトーヨサミウェルネス」豆知識 愛知県内には300件近い「サービス付き高齢者向け住宅」が建てられています。そのうち50戸を超える住宅は45件あり、「シャトーヨサミウェルネス」はその中でも5本の指に入る戸数の多さです。 ご興味のある方、足を運んで頂きご見学ください。 -
2018/12/03
賃貸マンション「シャトーヨサミ」のクリスマスツリー♪
Ready for christmas ?✨ 今日から12月ですね。 朝晩は冷えますが皆さんお元気でしょうか? 今日はシャトーヨサミにクリスマスツリーを飾りつけましたよ。 キラキラして心踊る季節になってきました☺️ ' *️⃣一般公開はしておりません。 -
2018/11/27
刈谷在住ピアニストのコンサート♪
アメリカからいらした刈谷在住ピアニスト、Alexander Kato-Willis さん。 モーツァルトの素敵な演奏?☺️ 愛とときめきいっぱいの素敵な連弾でした♥️ https://www.facebook.com/chateauyosamiwellness/videos/270121940364455/ サービス付き高齢者向け住宅シャトーヨサミウェルネスの 雰囲気にぴったりで、皆さん喜んでおられました! -
2018/11/27
インスタグラム はじめました♪
おはようございます♪ 高齢者向け住宅を含め、YOSAMIの生活を投稿するインスタを 始めました!というか、始まっています(^_^)/ ゆるりとやっていますので、また見てみてください!!! YOSAMI-Life ~花と緑あふれる暮らし~ 刈谷市にて賃貸マンション、サービス付高齢者住宅、カフェを営んでいます。 わくわく、楽しい、お祭り大好きな会社です?? 秋は11月10日(土)11日(日) おさんぽマルシェを開催します。 一緒にお散歩楽しみませんか? お問い合わせくださいね☺ https://www.instagram.com/yosami_kariya/?hl=ja