お知らせ・イベント
-
2019/01/25
営業マン日記
高額な介護サービスの時は、こんな制度で利用しやすくなります!
見学、入居相談を頂いている方の中には介護度の高い方もいらっしゃいます。 そうした方は在宅サービスをたくさん利用され、介護保険制度にも詳しい方が多くいますがあまり利用されていない制度があります。 それは“高額介護サービス費制度”です。 シャトーヨサミウェルネスでは様々な在宅サービスを受けられるため、お客様全員の介護サービス費用の負担金額を把握しているわけではありませんが、金額負担の相談や、サービスプランの相談をいただく中で、支払う金額が大きな方にはご紹介している制度です。 一つ例をあげて説明しますと・・・ ========================== ■要介護5の人が月に36万円の介護サービスを受けた場合 ・ 1割負担の場合・・・¥36,000 ・ 2割負担の場合・・・¥72,000 ・ 3割負担の場合・・・¥108,000 を本人負担で支払うことになります。 “高額介護サービス費制度”では、最大4万4,400円を超えた支払金額が、請求すれば返してもらえるようになる制度です。 上記の例の方であれば ・ 1割負担の場合・・・¥36,000 → 返金なし ・ 2割負担の場合・・・¥72,000 → 返金あり ¥27,600 ・ 3割負担の場合・・・¥108,000 → 返金あり ¥63,600 高額介護サービス費制度は、申請して利用できる制度となります。 そのため“高額介護サービス費制度”を知らずに、利用できていない方もいるかと思います。 負担金額が大きいから介護サービスを多く使えない、サ高住への住み替えを迷っている方がいればこの制度を利用してみてはいかがでしょうか。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/01/23
カラオケ サービス付高齢者向け住宅 in 刈谷
先週は急遽助っ人で、カラオケに参加! 参加者の方からUSAのリクエストが入りました!踊って歌ってちょっと筋肉痛 汗 -
2019/01/18
営業マン日記
高齢者住宅で多世代交流?!はい、こんな風にやってます♪
今回はシャトーヨサミウェルネスが「コミュニティ型サービス付き高齢者向け住宅」と呼ばれている要素の一つであります、多世代交流についてお伝えします。 現在入居している方の平均年齢は86歳を迎えました。 最高齢は100歳を超え、90代~80代が入居している方の大半となります。 70代以下の方もお住いになっており、入居者の年齢幅は親子ほどになります。 また当館は日中の入場制限や、集合玄関の施錠をすることがないため、ご家族や、友人の方に来場しやすい環境作りに力を入れています。 そのためか来場されるご家族の数も多く、お孫さん、曾孫さんが遊びに来る姿を多く見かけます。 1階のラウンジの利用も、入居者の方だけでなく、ご家族・友人、地域の方までご利用いただける空間にしています。 年に数回開催するお祭りは、入居者の方はもちろんですが地域の方にもたくさん参加していただいています。 こちらの願いとして、ヨサミグループが開催するお祭りが、この地区のお祭りに、地域の方の行事として定着するといいな。と願っています。 春は花いっぱいの「オープンガーデン」 夏は屋台が並び、盆踊りで盛り上がる「夏祭り」 秋にはたくさんのお店が並ぶ「おさんぽマルシェ」 冬はお餅つき、バレエコンサート、来場者盛りだくさんのイベントが並んでいます。 地域密着で盛り上がる、コミュニティたっぷりのサービス付き高齢者向け住宅です。 ぜひ館内の見学だけでなく、イベントのある時には足を運んでいただけると嬉しいです。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/01/11
営業マン日記
シャトーヨサミウェルネスでは、「看取り」についてこのように考えています。
お正月ムードがまだ残りますが、年が明け、お仕事も始まり忙しい日々をみなさんお過ごしかと思います。 このお正月もたくさんの方が見学に来てくださいました。 やはり家族が集まると、両親の今後の生活の心配や、終の住処について話し合う機会が多いのかもしれませんね。 見学に来られる方はシャトーヨサミウェルネスを「終の住処」としてお考えになられる方も多く「最期まで看てもらえますか。」とご希望を多くいただきます。 昨年も、一昨年もシャトーヨサミウェルネスで最期を迎えた方はいますが、みなさんの最期を見守らせていただいた訳ではありません。 常に看護師さんに処置を受けなければいけない方については、病院や看護師さんが常駐している施設へ転居される方も少なくありません。 今回は、シャトーヨサミウェルネスでの最後の迎え方の一例を紹介したいと思います。 終末期になると処置や介護の他に、「不安・さみしさ・意識低下による妄想」への対応もさせていただいています。 不安を訴える方へは、口元へ耳を傾けお話を聞いたり、手を握ったり、体をさすったりとしますが、一番の不安軽減はご家族がそばにつくことです。 同じ空間にいるだけで安堵の表情を浮かべられます。 最期を見送らせていただいた後は、お別れの時間を作らせていただいています。 好きな絵画や、写真、大事にされていたものなど並べ、みなさんとの最後のあいさつの場を作らせていただいています。 シャトーヨサミウェルネスから発たれる際には、入居者・スタッフ総出でお見送りをさせていただいています。 お見送りの際には、好きだった音楽をかけ、みなさんで口ずさみ最後のご挨拶です。 シャトーヨサミウェルネスで百歳を迎えた方は、ご家族より拍手で見送ってください。とご要望をいただいたこともあります。 みなさんが必ず迎える最期の時を、ここで迎えた時にどう応えるかは、常に試行錯誤ではありますが、これまで携わらせていただいた時間を少しでもお返しできたらいいな。と思っています。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。 -
2019/01/03
営業マン日記
「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」~お酒とたばこ~
あけましておめでとうございます。 お正月休み満喫している方もいれば、年明け早々にお仕事に励んでいる方もいるかと思います。 シャトーヨサミウェルネスではお休みを利用してお孫様、曾孫様の顔を見せに来て下さるご家族の姿を多く見かけます。ご家族一緒にお出かけしたり、ご自宅に戻りみなさん一緒に過ごしたりと、楽しい時間を過ごしているかと思います。 お正月や、おめでたい席ではお酒の振る舞いも多くあるかと思います。 また、いくつになってもお酒を楽しみたいという方もいるかと思います。 こちらシャトーヨサミウェルネスでも、そんなお酒好きな方が集まり、年を重ねても晩酌を楽しまれている方が多くいます。 地域の方や、ご家族、そして職員も一緒になってお酒を楽しむ場「定例会」も月に一度開催させて頂いています。 シャトーヨサミウェルネスでは、住宅に近い環境を提供したい。という思いから、飲酒の禁止はしていません。 過度な摂取や、日中問わずといった飲酒ですと注意をすることもありますが(苦笑) 節度ある楽しいお酒であれば大歓迎です。 またたばこについても喫煙できる場所は限られますが、続けていただくことができます。 たばこを吸える場所も正面玄関の前となります。 なんだか面倒だな。と思われるかもしれませんが、これが意外と好評です。 家族からは、喫煙の量や、吸い過ぎ防止になる。と安心の声や、たばこを吸うために外の空気が吸える、歩くきっかけになるね。といった、前向きな声をいただくことが多いです。 手が不自由な方にはたまにスタッフがお手伝いをすることも。 ちょっとしたことですが、コミュニケーションがとれて喜んで頂いています。 お酒や、たばこを楽しむことも、その人らしい生き方かな。と思っています。 各書店に置かれています、中日新聞社様から発行されている「在宅介護&高齢者ホームのすべて2019」に、愛知県刈谷市の「サービス付き高齢者向け住宅」として、シャトーヨサミウェルネスが掲載中です。 もっと詳しく話を聞きたい。どんな方が入居しているのだろう。など疑問・問い合わせがありましたら、ぜひ足を運んでいただき見学いただければお答えさせていただきます。